5G対応スマホランキング
Xiaomi Redmi Note 10
発売時期
2021年3月
Qualcomm Snapdragon 678・- - ・4,885 mAh・Antutuスコア 225,000
Asus Rog Phone 5
発売時期
2021年3月
Qualcomm Snapdragon 888・- - ・6,000 mAh・Antutuスコア 740,000
Xiaomi Mi 11 Pro+
発売時期
2021年2月
Qualcomm Snapdragon 888・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 710,889
Xiaomi Redmi k40 Pro+
発売時期
2021年2月
Qualcomm Snapdragon 888・- - ・4,520 mAh・Antutuスコア 744,877
Ulefone Armor 11
発売時期
2021年2月
MediaTek Dimensity 800 MT6873・- - ・5,200 mAh・Antutuスコア 312,000
Realme V11 5G
発売時期
2021年2月
MediaTek Dimensity 700 (MT6833)・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 250,000
Xiaomi Redmi K40 Pro
発売時期
2021年2月
Qualcomm Snapdragon 888・- - ・4,520 mAh・Antutuスコア 744,877
Realme Narzo 30 Pro
発売時期
2021年2月
MediaTek Dimensity 800U・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 330,000
Huawei Mate X2
発売時期
2021年2月
Huawei HiSilicon KIRIN 9000・- - ・4,500 mAh・Antutuスコア 688,000
Xiaomi Redmi K40
発売時期
2021年2月
Qualcomm Snapdragon 870・- - ・4,520 mAh・Antutuスコア 691,359
HiSense v40
発売時期
2021年1月
Spreadtrum Unisoc SC9863A・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 101,000
Samsung Galaxy S21+
発売時期
2021年1月
Samsung Exynos 2100・- - ・4,800 mAh・Antutuスコア 647,991
Vivo S7t
発売時期
2021年1月
MediaTek Dimensity 820 MT6873・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 415,000
Oppo A93 5G
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 480 5G・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 不明
Vivo X60 Pro+
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 888・- - ・4,200 mAh・Antutuスコア 751,000
Samsung Galaxy S21 Ultra
発売時期
2021年1月
Samsung Exynos 2100・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 647,991
TCL 20 5G
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 690 5G・- - ・4,500 mAh・Antutuスコア 275,000
Motorola Moto One 5G Ace
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 750G・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 330,000
Samsung Galaxy S21 5G
発売時期
2021年1月
Samsung Exynos 2100・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 647,991
Motorola Edge S
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 870・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 680,826
Oppo A55 5G
発売時期
2021年1月
MediaTek Dimensity 700 (MT6833)・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 250,000
Samsung Galaxy A32 5G
発売時期
2021年1月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 290,582
Vivo Y31s
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 480 5G・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 不明
Honor V40
発売時期
2021年1月
MediaTek Dimensity 1000+・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 541,437
HTC Desire 21 Pro 5G
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 690 5G・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 275,000
Xiaomi Redmi Note 9T
発売時期
2021年1月
MediaTek Dimensity 800U・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 343,150
Realme V15
発売時期
2021年1月
MediaTek Dimensity 800U・- - ・4,310 mAh・Antutuスコア 349,603
Xiaomi Mi 10i
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 750G・- - ・4,820 mAh・Antutuスコア 351,232
ZTE Blade X1 5G
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 765G・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 330,000
Vivo iQOO 7
発売時期
2021年1月
Qualcomm Snapdragon 888・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 727,935
Xiaomi Mi 11
発売時期
2020年12月
Qualcomm Snapdragon 888・- - ・4,600 mAh・Antutuスコア 710,889
Oppo Reno5 5G
発売時期
2020年12月
Qualcomm Snapdragon 765G・- - ・4,300 mAh・Antutuスコア 325,000
Vivo X60
発売時期
2020年12月
Samsung Exynos 1080・- - ・4,300 mAh・Antutuスコア 616,255
Huawei Nova 8
発売時期
2020年12月
Huawei HiSilicon KIRIN 985・- - ・3,800 mAh・Antutuスコア 411,593
Oppo A53 5G
発売時期
2020年12月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・4,040 mAh・Antutuスコア 301,000
Oppo Reno5 Pro
発売時期
2020年12月
MediaTek Dimensity 1000+・- - ・4,350 mAh・Antutuスコア 541,437
Oppo Reno5 Pro+
発売時期
2020年12月
Qualcomm Snapdragon 865・- - ・4,500 mAh・Antutuスコア 689,036
ZTE Blade 20 Pro
発売時期
2020年12月
Qualcomm Snapdragon 765G・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 330,000
ZTE Blade V2021
発売時期
2020年12月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 289,100
Vivo iQOO U3
発売時期
2020年12月
MediaTek Dimensity 800U・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 343,150
Vivo Y52s
発売時期
2020年12月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 289,100
Huawei nova 8 Pro
発売時期
2020年12月
Huawei HiSilicon KIRIN 985・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 411,567
Vivo X60 Pro
発売時期
2020年12月
Samsung Exynos 1080・- - ・4,200 mAh・Antutuスコア 616,255
Realme 7 5G
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 800U・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 341,380
Ulefone Armor 10
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 800 MT6873・- - ・5,800 mAh・Antutuスコア 312,000
Xiaomi Redmi Note 9 5G
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 800U・- - ・5,000 mAh・Antutuスコア 345,370
Oukitel WP10
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 800 MT6873・- - ・8,000 mAh・Antutuスコア 312,000
Xiaomi Redmi Note 9 Pro 5G
発売時期
2020年11月
Qualcomm Snapdragon 750G・- - ・4,820 mAh・Antutuスコア 351,232
Nokia 8 V 5G UW
発売時期
2020年11月
Qualcomm Snapdragon 765G・- - ・4,500 mAh・Antutuスコア 325,370
Blackview BL6000 Pro
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 800 MT6873・- - ・5,280 mAh・Antutuスコア 312,000
Oppo A73 5G
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・4,040 mAh・Antutuスコア 301,000
Huawei Nova 8 SE
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・3,800 mAh・Antutuスコア 301,000
Vivo S7e
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・4,100 mAh・Antutuスコア 301,000
ZTE Blade 20 5G
発売時期
2020年11月
MediaTek Dimensity 720 (MT6853V)・- - ・4,000 mAh・Antutuスコア 301,380
第5世代移動通信システムのことです。
といった特徴を持ち、VR、AI、IoT、自動運転といったスマホ以外にも通信が必要となるデバイスとの接続に使われることが期待されています。
2018年12月に韓国が世界初、企業・商業向けに5Gのサービスを開始したと発表しました。2019年4月に入るとアメリカが一般消費者向けに5Gサービスを開始、その後2019年に続々と各国で5Gのサービスが開始されています。
3GやLTEが導入された時と同様に、ユーザーとしては5G対応スマホの購入が必要になってきます。ただ、これまでと同様に早急に対応しないとスマホが使えなくなるということは無く、徐々に移行していくことになります。
全体感としては、Xiaomiが4Gから5Gへの完全移行を発表したように、グローバルの流れで言えばスマホ・メーカーが体制移行を急いでいる感触もあります。
2019年4月に総務省が5Gの割当を発表し、既存のMVOであるドコモ、au、ソフトバンクに加えて楽天にも割り当てられることが発表されました。
2020年3月に入って、ドコモ、au、ソフトバンクの各社は5Gサービスを開始。楽天は2020年6月に開始予定でしたが、新型コロナの影響で9月に延期することを発表しています。
ただし、下記にもあるように各社とも対応エリアは限定的なので、即買い替えをするメリットは薄いかもしれません。
全国各地のスタジアムやJRの主要駅、一部の観光スポットに加えてドコモショップで5Gの利用が可能になっています。
対応エリアの豊富さとしては1番多いのがドコモです。
理由としては現在割り当てられている3.7GHz帯・4.5GHz帯・28GHz帯の内、3.7GHz帯が、衛星通信や衛星放送などに用いられる固定衛星通信と電波干渉する可能性があり、調整が必要になります。
ドコモは唯一4.5GHz帯の割り当てがある為、他の3社と比べると有利な状況にあります。
参考:
auの5G対応エリアは豊富そうに見えて、実際には地方の人口密集度が低い地域が一定数対応エリアとなっています。
先述の電波干渉の問題を踏まえてか、実験的にエリア対応を始めているように見えます。
参考:
対応エリアは東京は豊洲周辺では使えるが、他は東京駅周辺など数箇所に限られています。名古屋、大阪、福岡なども中心エリアのごく一部だけ利用可能になっています。
料金体系は分かりやすく、従来のプラン+1,000円というのが5Gの料金プランになっています。
参考:
楽天モバイルは現時点では、5G対応エリアや料金プランを発表していない為、詳細は不明になっています。
他の3社の料金プランを踏まえると、既存の料金プランと全く違うものでは展開しない傾向にあるので、既存のプランに500-1,000円プラスする形、もしくはそれより安い価格帯になるのかと予想されませす。
現段階では5Gに対応するチップ自体が限られている為、1万円スマホのような格安価格帯はまだ出てきてません。チップの開発や5Gスマホ自体の量産が進めば、料金自体は安くなってくると予想されます。
その一方で、各社のフラグシップモデルに関しては、ほぼ全て5G対応しているので、格安スマホを求めないのであれば、単に最新機種を買えば5G対応しているという認識で大丈夫でしょう。
AppleのiPhoneだけがまだ5G対応スマホを公表していないので、iPhoneユーザーの方は注意が必要です。
結論から言えば、現時点では余り気にする必要はありません。どうしても使ってみたい方だけ5G対応スマホに買い換えればOKと考えていいでしょう。
ただ、買い替え自体を検討している方は、5G対応かどうかは気にした方が良いですね。