「海外スマホ」に分類した投稿一覧です。ガジェオタブログでは、Apple, Samsung(Galaxy), Huawei, Xiaomi, Vivo, Oppoを始めとした海外スマホ情報と国内格安SIMの情報を発信していきます。
韓国のニュースメディアthelecによると、Samsungの次期、折りたたみスマートフォンGalaxy Z Fold 3は、前世代のZ Fold 2よりも少ないバッテリー容量になると伝えられています。前モデルの4500mAhバッテリーと比較して、Z Fold 3は4380mAhバッテリーが搭載される予定です。また、この...
最新の報告によると、AppleのiPadディスプレイは深刻な供給不足に直面していると伝えられています。またAppleのサプライヤーは、ディスプレイの製造歩留まりが低いとのことです。
Googleのスマートウォッチは今年発表される可能性があるデバイスの一つです。John Prosser氏は、Pixel Watchの高品質なレンダリング画像をリークしました。
realme Neo GTは、史上初のDimensity 1200チップセットを搭載したスマートフォンとして、最近中国で発表されました。中国の信頼できるリーカー、デジタルチャットステーション氏によると、Redmiも同じチップセットを搭載したゲーミングスマートフォンを発表する可能性があると伝えられています。
日本では4月22日にキャリアから発表されるSamsung Galaxy S21シリーズですが、海外ではこれの廉価版にあたるFEシリーズがもう少しで発表されるかもしれません。今回はS21シリーズで最も廉価となる予定のS21 FEのレンダリング画像が@OnLeaks氏よりリークされています。
最新の情報によるとHuawei P50シリーズは当初噂されていた発表日を6月まで引き伸ばしたと伝えられており、新しいHarmonyOSを搭載して発表されると伝えられています。様々なレンダリング画像が噂がリークされる中、ついに、Huawei P50の試作機らしきものがリークです。
DigiTimesの記事によると、Proモデルにはリフレッシュレート120HzのProMotionディスプレイが搭載されます。Appleは、iPhone 13 Proシリーズで低温多結晶酸化物(LTPO)ディスプレイを使用すると噂されており、SamsungとLGディスプレイは、2021年のiPhoneにLTPOパネルを...
vivoは昨年の12月に中国にてvivo X60、X60 Proを発表。今年の1月にはX60 Pro +を発表しています。今回リークされた端末はこれの後継機になるのでしょうか。
Asusは、Asus Zenfone 8 Miniを発表する予定です。先月、このスマートフォンの仕様が明らかとなり、Snapdragon 888 SoCと64MPカメラを搭載することが明らかとなっています。
Piper Sandlerは人生で初めてスマートフォン、もしくは2番目のスマートフォンを購入しようとしている10代若者に対してアンケートを行いました。その結果、10人中9人が、Android搭載のスマートフォンの代わりにiPhoneを使用していることがわかりました。
Huaweiの社長兼AIディレクターのWang Chenglu氏は昨日、Huaweiの次期Harmony OSが6月に公開テストされ、多くの新しいモデルがアップグレードされることを発表しました。
Lenovoは、最新のゲーミングフォン、Legion Phone Duel 2を正式に発表しました。ディスプレイはDCI-P3色域、HDR10 +、DC調光、144Hzリフレッシュレート、720Hzマルチ指紋タッチレスポンスを備えた6.92インチFHD + E4 AMOLEDスクリーン(高品質有機ELパネル)を搭載。