ガジェオタ編集部による記事です。ガジェオタは、国内スマホ・海外スマホを網羅した、日本最大級スマホデータベースです。スマホのスペック・価格・発売日・レビュー・口コミ・Antutuを全て網羅したサイトで、比較やランキングでおすすめの機種を見つけることができます。
Oppoは昨年6月にOPPO Bandを発表していますが、このOPPO Bandがグローバルリリースされるようです。最初の海外市場はインドで、3月8日月曜日に発表が予定されています。製品に大きな変更はありませんが、名前が少し変更されており、Oppo BandStyleと呼ばれています。
Tencent Gamesと共同で開発されたRedMagicは、予定どおり、RedMagic 6および6 Proゲーミングフォンを発表しました。ディスプレイは、165Hzのリフレッシュレート、500Hzのシングルフィンガータッチサンプリングレート
Xiaomiは、ミッドレンジスマートフォンのRedmi Note 10 ProとRedmi Note 10 Pro Maxを発表しました。ディスプレイは、120Hzのリフレッシュレート、240Hzのタッチサンプリングレート、最大1200ニットの明るさ、
Xiaomiは、インドで最新ミッドレンジスマートフォンであるRedmi Note 10を発表しました。ディスプレイは、最大1100nitの明るさ、120Hzのタッチサンプリングレート、Corning Gorilla Glass 3を備えた6.43インチのフルHD + AMOLEDスクリーンが付属しています。
realmeは、予定どおり、フラッグシップのGT 5Gシリーズのスマートフォンを発表しました。ディスプレイは、6.43インチのフルHD + 120Hz Samsung Super AMOLEDパネルを使用、360Hzタッチサンプリングレート、
Xiaomiは先月Redmi K40シリーズを発表し、本日はラインナップの最初のフラッシュセールでした。同社の公式Weibo投稿によると、このわずか5分で30万台のバッチを販売することができました。
Meizuは、中国でのイベントで18と18Proを発表しました。Meizu 18および18Proは、Samsungの6.2 /6.7インチQuadHD + E4 AMOLED曲面スクリーンを搭載し、120Hzのリフレッシュ画面、240Hzのタッチサンプリングレート、超狭ベゼルを備えています。
vivoは予定どおり、中国でSシリーズの最新スマートフォンであるS9を発表しました。ディスプレイはリフレッシュレート90Hz、タッチサンプリングレート180Hz、最大1300 nitの明るさ、
2021年3月は新しいスマートフォンが多く発表される月です。ハイスペックなものからエントリークラスのモデルまで、各スマートフォンメーカーからの発表が期待できます。
Xiaomiは、今年、折りたたみ式スマートフォンを発表するメーカーの1つです。新しいリークにより、今後のデバイスの正式名称が明らかになり、Mi Mixシリーズで発売されるようです。DisplaySearchのRoss Young氏によると、Xiaomiの折りたたみ式スマートフォンはMi MIX 4 Pro Maxとして...
OPPOは3月11日にフラッグシップのOPPO Find X3 シリーズを発表する予定です。発表に先立って、海外メディアWinFutureは完全なスペックシートをリークしています。
Antutuベンチマーク2月分が公開されました。今回の統計は2021年2月1日から2月28日までとなっており、先日発表されたSnapdragon 870搭載のRedmi K40もランキングに含まれています。